ノイローゼ

ノイローゼ

ノイローゼの原因は、精神的なことでおこり、頭痛、のぼせ、不眠、めまい、目の疲れ、のどの塞がる感じ、肩こり、胸の圧迫感、手足のしびれ、体の揺れる感じなどの症状を呈しています。

漢方医学では「病は気から」といって、目に見えない「気」の動きが非常に大事であります。この気のめぐりが悪くなってしまい変調をきたしています。
先ず精神的な原因で、皆、追い詰められています。これを改善するためのカウンセリングが必要であります。
相手の訴えを良く聞いて、問題がどうしてあるのか、どうしたら解決するのか、どのように生きたらよいのかということの意味を積極的に伝えなければなりません。

その上で漢方的な処方を考えなくてはなりません。

1.半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
 気の鬱滞を改善し、喉に何かつまった感じがして、精神不安、動悸、めまい、吐き気を伴います。胃の辺りに水分停滞があります。

2.桂枝加竜骨牡蠣湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)
 やせていて顔色が悪く、足が冷えて、神経過敏、精神不安のある不眠症に用います。

3.柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
 比較的体力があり神経過敏で、精神不安、不眠、のぼせ、イライラ、怒りっぽい、驚きやすい症状があり、腹部に動悸があり、便秘がちな人に使用します。
みぞおちにつまった感じがあり、みぞおちから両側に抵抗圧痛があります(胸脇苦満)

4.柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
 中等度のタイプのノイローゼに使用します。胸脇苦満ろっ骨左右の腹直筋の緊張があります。

5.抑肝散(よくかんさん)
 疳気がたかぶったり、神経過敏でイライラして興奮し、怒りっぽいもので、不眠のものに使用します。鎮痛鎮痙作用のある釣藤鈎(ちょうとうこう)が配合してあります。

6.加味帰脾湯(かみきひとう)
 胃などの消化器の働きが弱く、食欲不振、貧血、顔色が悪いなどの症状がある人の不眠症に持ちます。

7.加味逍遥散(かみしょうようさん)
  比較的体力のない人で、疲れやすく、頭痛、頭重、のぼせ、肩こり、めまい、不眠、イライラがあり、上半身がかっと熱くなる症状があります。その他、血の道症、肝炎に応用します。